意外と簡単!自分で出来る天然芝の張り方!手順と種類
はじめに
皆さんこんにちは!
神奈川県横浜市旭区の造園会社(株)グリーンプランニング(グリプラ)が定期的に掲載しているグリプラコラムです。
当コラムでは、実際にお客様から寄せられたお悩みを基に、お庭に関するお悩みを解決するべく書かせて頂いております。
今回のテーマは「意外と簡単!自分で出来る天然芝の張り方!」をテーマにコラムを書かせて頂きたいと思います。
前回の記事では「人工芝と天然芝どっちが良いの?」とううことで両方の芝の比較をテーマに書かせて頂きました。
前回の記事はこちら
ですが今回は「天然芝」に焦点を合わせてもう少し詳しく書いていきたいと思います。
天然芝の種類や張り方について書いていきますので、
現在、お庭に関してお悩みを持ってる方のお力になれたら良いなと思います!
それではよろしくお願いします!
この記事はこんな方にオススメ!
・天然芝の設置を検討している
・天然芝を自分で敷きたい!
・天然芝のことが知りたい!
- 1. はじめに
- 2. 天然芝について
- 3. 天然芝の種類
- 3.1. 日本芝とは?
- 3.2. 日本芝の種類(夏型芝)
- 3.2.1. 野芝(ノシバ)
- 3.2.2. 高麗芝(コウライシバ)
- 3.2.3. 姫高麗芝(ヒメコウライシバ)
- 3.3. 西洋芝とは?
- 3.4. 西洋芝の種類・夏型芝
- 3.4.1. バミューダグラス類
- 3.4.2. ティフトン類
- 3.5. 西洋芝の種類・冬型芝
- 3.5.1. ブルーグラス類
- 3.5.2. ペントグラス類
- 3.5.3. フェスク類
- 4. 天然芝の張り方
- 4.1. 張り方のパターン
- 4.2. 芝張りの手順
- 4.2.1. ①整地
- 4.2.2. ②芝を張る
- 4.2.3. ③目土を入れる
- 4.2.4. ④芝を叩く(固める)
- 4.2.5. ⑤水やり
- 4.2.6. ⑥芝張り完了!
- 5. まとめ
天然芝について
芝(しば)とは、1種類あるいは数種類の芝草を人工的に群生させ、適宜刈り込みなどの管理を行い、地表面を緻密に被覆するような生育を維持させ、ある程度の広がりをもち、運動や休養や鑑賞や保安の目的に利用されるイネ科の多年草の総称である
Wikipediaより引用
簡単に言うと、人工的に育てられたイネ科の多年草ですよ。という事です。
天然芝でも完全にほったらかしでは無く、人の手が加えられることから「人工的に」と記載されています。
意外な事にお米の稲と同じイネ科なんですよね。
確かに田植えをする段階の稲を想像すると芝の形と似てますね!
因みに、造園用語では地面に施工するものは「張る」と呼び、壁に施工するときは「貼る」になるので、
基本的に芝は「張る」になります。
天然芝の種類
芝(天然芝)は、大きく日本芝と西洋芝に分けられ、そこからさらに夏型芝や冬型芝に分けられる。日本芝は夏型芝のみであるが、西洋芝は夏型と冬型の両方の種類がある。
Wikipediaより引用
前回の記事でも簡単に触れましたが、芝にも種類があります。
日本芝と西洋芝に別れていて、前回の記事では触れませんでしたが「夏型と冬型」に別れます。
日本芝には夏型芝しか無いのも天然芝の特徴です。
今回はそんな芝の種類について解説していきたいと思います。
日本芝とは?
日本芝とは、日本が原産の日本の気候に適した天然芝の種類のことを指します。
日本は世界的に見ても高温多湿なので、その中でもしっかり生育する様に産まれました。
しかし、寒さには強くないので日本芝と言えども北海道などの寒い地域にはあまり向いていませんので注意が必要です。
日本芝の種類(夏型芝)
日本芝には日本の気候に合わせた夏型芝しかありません。そんな日本芝の種類を解説いたします。
野芝(ノシバ)
日本芝の中では比較的に寒さや環境に順応する能力に優れた芝。山などにも生えているので「野」芝と呼ばれる。
葉の幅が4mm以上と芝の中では広く、その分踏んだ時の圧にも耐えられるので、ゴルフ場のラフにもよく使われています。
能力は高い芝だが、芝の密度は荒く葉も大きいのでチクチクしがち。
高麗芝(コウライシバ)
日本の高温多湿の環境に最も適していて、日本の家庭で最も親しまれている芝。
野芝よりも細い葉幅で密度も細かいので、見た目的にも綺麗な芝です。
西洋芝と比べ、草丈も伸びすぎないので、手入れも比較的少なくて済む。
姫高麗芝(ヒメコウライシバ)
高麗芝のワンランク上の上級者向きな芝。
高麗芝よりももっと密度が高く、葉も柔らかいので見た目もとても美しい芝です。
しかし、成長も早いのでその分手入れが多くなるのでガーデンニング上級者にオススメ。
西洋芝とは?
海外原産の世界中で広く親しまれている芝。
夏型と冬型に別れ、日本芝よりも手入れが必要なので定期的なメンテナンスが必須。
ちなみにディズニーランドの綺麗な芝は全部西洋芝が使われているそうです。
西洋芝の種類・夏型芝
西洋芝の中では比較的日本芝に近い性質を持つ夏型芝。そんな西洋芝の中でもポピュラーな夏型芝の種類について解説いたします。
バミューダグラス類
比較的日本芝に近く、葉は細くて柔らかめで緑が濃くて鮮やかなのが特徴。
踏まれる圧に対して強い種類なので、競技場などにも使われることが多い。
日陰にはあまり強く無く、成長が早い為芝刈りの回数が増えるので家庭向きとは言い難い。
ティフトン類
バミューダグラス類と似て、葉は細かく柔らかく色も鮮やか。
こちらも踏み圧に強い為、競技場や公園に使われることが多い。
しかし、施肥が必須などバミューダクラス類よりも手入れが難しい。
西洋芝の種類・冬型芝
日本芝とは違い、寒さに強い冬型芝。そんな西洋芝の中でもポピュラーな冬型芝の種類について解説いたします。
ブルーグラス類
冬型の中でも特に寒さに強く、日陰にも強いので寒い地域のガーデニングには最適な芝。
成長も遅く、病害虫にも強いので、寒い地域の一般家庭にもオススメ。
しかし、高温には弱い為設置場所には注意が必要。
ペントグラス類
葉が細く密度も濃いので、短い刈り込みにも耐えられる種類の芝。
短い刈り込みにも適しているのでゴルフ場のパターのグリーンなどにも使われている。
暑さに弱く害虫もつきやすいので、管理には手間がかかる為、一般家庭にはオススメしません。
フェスク類
冬型芝の中では最も暑さや乾燥にも強い丈夫な芝。
丈夫な芝なので競技場などにも幅広く使われている。
お庭の芝生の種類に迷ったら!
東北や北海道などの寒い地域でなければ、高麗芝を選んでおけば間違いありません!
天然芝の張り方
芝は種から育てる方法もあるのですが、ここでは一般の方でもできる芝生の張り方を解説したいと思います。
知らない方も多いですが、天然芝を張るのは実はとても簡単なんです!
正直に言って、プロに頼まなくてもご自分で出来てしまうほどです。
張り方のパターン
芝生の張り方にも何パターンか種類がございますのでご紹介致します。
平張り(ベタ張り)
最も基本的
隙間無く芝を並べる
すぐに見栄えが良くなる
枚数が増える為費用が掛かる
目地張り
芝と芝の間隔を空け
目地を広く張る
平張りより費用が抑えられる
仕上がりに多少時間がかかる
条(すじ)張り
1列分間隔を開けて
1列毎に張る
目地張りより費用が安い
仕上がりに時間がかかる
市松張り
市松模様のように
間隔を開けて張る
目地張りより費用が安い
仕上がりに時間がかかる
基本的には平張りで問題ないのですが、平張りでも少し目地を空けた方が水の浸透性が良くなります。
費用を安く抑えたい場合には平張り以外の張り方にし、芝の枚数を減らす事で費用を抑えることが出来ます。
芝は隙間を空けても隙間を埋めるように成長しますので、時間が経てば全体に芝が行き渡ります。
芝張りの手順
①整地
まずは芝生を張る場所の整地をしましょう!
この際に、一度土を耕して雑草の根をしっかり取り除くことが大事です!
石なども取り除きなるべく平らにするようにしましょう!
水が溜まりやすいような場所は勾配をつけて水が溜まらないようにしましょう!
POINT!
この時にしっかり雑草を取り、整地に時間をかける事で仕上がりが良くなります!
②芝を張る
芝を土の上に置く。これだけです!
好きな形、好きな配置で置いていきましょう。
POINT!
上記のパターンを参考に芝を配置していきましょう!
③目土を入れる
芝と芝の間の隙間に目土と呼ばれる土を入れます。
芝全体にも撒いて芝の表面全体に目土が行き渡るようにしましょう!
成長を促し、芝の凹凸をなくす役割があります。
ホームセンターでも「芝の目土」として販売しているのでそちらを使用しましょう。
POINT!
目土はしっかり入れましょう!その方が芝が早く成長します!
④芝を叩く(固める)
この作業を知らない方が多いですが、実はこの作業が一番大事です!
スコップの平たい面などで芝生を叩きましょう!
そうする事によって芝と土の間の空気が抜けて芝と土が密着し、早く根が張るようになります。
POINT!
芝の上に板を敷いて乗る事でも代用できます!
⑤水やり
最後に水やりをして完成なのですが、「こんなにあげるの?」というぐらい水をあげて下さい。
芝だけでなく、芝の下の土まで水が行き渡るようにしないとしっかり根が張ってくれません。
芝を張りたての頃はすぐに乾燥するので、根が張るまでの2・3週間は毎日水やりを行なって下さい。
POINT!
水は多めにたっぷりと!水が少ないと芝が根をはりません!
⑥芝張り完了!
手順としてはこれだけ!
あとは定期的に手入れをするだけです。
以前、お庭に芝を張った際にお客様に
えっ!?こんな簡単だったの!?
と言われた事もあるぐらい簡単です。
難しい事は特にないので自分でもチャレンジしてみましょう!
まとめ
ここまで読んで頂きありがとうございます。
いかがでしたでしょうか?
天然芝の事や張り方がわかりましたでしょうか?
芝張りは、以外と簡単に出来る作業でガラッとお庭の雰囲気を変えることが出来るので、ガーデニング初心者の方にもオススメです。
天然芝を上手にお庭に取り入れて素敵なお庭ライフにしましょう!
あとはしっかり手入れをすることが大事なので、「芝の手入れ」に関してはまた後日しっかり書きたいと思います。
天然芝は自分で出来ますが、お庭の状態によっては特殊な種類で特殊な張り方で施工する場合もございます。
グリプラでは天然芝施工もしていますので、何かわからない事がございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
それではまた次回!
ありがとうございました!
“意外と簡単!自分で出来る天然芝の張り方!手順と種類”へ2件のコメント